暖暖冬风
「みさと、おねがい、おふろわかして。」お母さんは、お料理を作っていて、手がはなせないようです。
みさとは、「うん、いいよ。」と元気よく言い、おふろ場へ行きました。そして、じゃぐちをって、お湯がたまるまでまつだけです。「そろそろいいかな。」みさとはお湯がたまったか見にいきました。それから、おふろ場のドアを開けようとしたときです。
「ああ、いいきもち。」おふろの中から声がします。
「あれおかしいなあ。」みさとは、思いました。だって、みさとの家族は三人でお母さんは、台所にいるし、お父さんは、まだ仕事から帰ってきません。ほかにだれがいるのでしょうか。みさとは、おふろのドアを、ばっと開けました。そして、だれがいるか見てみると、そこには赤いけむりのようなかたまりがありました。
あぜんとしながら、「あなただれ。」と聞くと、その赤いけむりのようなものは、「ぼくは、冬の風。」と言いました。
「なぜ、わたしの家のおふろに入ってるの。」と聞くと、冬の風はモジモジしながら言いました。「あのね。ぼくいまから春の風になるんだ。ねぇこのごろ風があったかくなってるだろ。」「うん。」 とうなずくと、「ぼくのなかまが春の風になったんだよ。その春の風になるためには、おふろに入ってじゅうぶんあたたまらないといけないんだ。そのためにおふろに入ろうと思ったら、きみの家にちょうどお湯がたまってたので入ってたというわけさ。もう、そろそろ行かなくちゃ」
そう言うと風は、あっという間に消えてしまいました。そのあと、お庭にうえていたチューリプの花がばっときれいにさきました。
本人翻译:“美里,拜托你烧一下热水。”妈妈因为在做饭手忙不过来。
美里爽快地回答:"嗯,好。“往浴室走去。然后,拧开水龙头等待水到了能忍受的温度。“差不多快好了吧。”美里去试水温。然后,想要打开浴室的门,“啊,真舒服”从浴室里发出声音。“诶,真奇怪啊。”美里心想。因为,美里的家有三个人,妈妈在厨房,爸爸因为还在工作所以没回来。还有其他什么人在吗。美里猛地打开了浴室的门。然后看到底是谁,在那里有红色的烟状的块儿。美里目瞪口呆,问道:“你是谁。”那个红色的东西说:”我是冬风。“她又问:”你为什么跑到我家的浴室里了。“冬风扭扭捏捏说道:“那个,我现在开始时变成了春天的风了。诶,最近风变得暖和了吧。” “嗯。” 美里点点头,“我的伙伴变成了春风了。为了变成那个春风,进入浴室没有足够的温暖的话就不行。因为这个就想进入浴室,你家刚好有热水在哪那里。也该走了。”说完风一下子就消失了。在那之后,庭院里的郁金香花开了,很漂亮。
其实有个地方比较疑惑,文中“たまる”有忍受和积攒的意思。
文中到底是忍受的热度还是说要放满一缸水的意思呢?
个人倾向后者,因为通过文中一些逻辑发现,她等水差不多好的时候用的是“お湯がたまった見にいきました”水量是可以看到的,然后她关门之后风就进去满水的浴缸泡了,这样比较合乎文意。
欢迎大家指正错误的地方